の ム(株)サステナビリティ部の従業員2んぱくSONG、「ミライへ!たんぱクリエイション」を通して、ニッポンハムグループのサステナビリティ活動にスポットを当てた。明るい未来に向け、生いち命の恵みであるたんぱく質を世の中に届け続けるため、環境や社会に配慮した企業活動を行っているニッポンハムグループ。その取り組み内容を、日本ハ人が教えてくれた。カーボンニュートラル農場、AIを活用したスマート養豚、包装資材変更・改良によるプラスチック使用量の削減、バイオ燃料の活用など、数々のミライに向けた取り組みをぱくたんに解説する2人。「そんなことまでよくやるな~!」とぱくたんも感心しきりだ。おいしさや便利さだけでなく環境にもきちんと責任を持つことが、たんぱく質企業であるニッポンハムグループの使命だということが分かった。サステナブルな未来を実現するためのたんぱクリエイションに、ニッポンハムグループはこれからも挑戦していく。※従業員の所属は撮影当時のものです。日本ハム(株)サステナビリティ部の2人は、なぜかぱくたんにテレパシーで語りかける。当社グループとNTTデータグループが共同開発した「PIG LABO®」。AIを活用して養豚現場の人手不足解消や生産性向上に貢献するスマート養豚システムだ。懐かしの’80年代テクノサウンドを取り入れ、今の時代に新鮮に聞こえる「未来感・先進性」を表現。ニッポンハムグループのVision動画が見られる「たんぱくゴー!」のページはこちらのQRコードからゴー!農場の稼働により排出される温室効果ガスを実質的にゼロにするための取り組みを、少しずつ始めている。シャウエッセン®の「断髪」で注目を集めた、包装資材の変更によるプラスチック使用量削減といった地球環境への配慮も進めている。’80年代風のサウンドがクセになるた21ニッポンハムグループは、2030年のありたい姿として描いた「Vision2030」の実現に向けて、グループの取り組みについて紹介する「Vision動画」を続々と配信中だ。たんぱく質の化身“ぱくたん”が登場し、たんぱく質にまつわる歌「たんぱくSONG」を通してニッポンハムグループの取り組みをユニークに紹介する。
元のページ ../index.html#21