歌に合わせてたんぱく質の魅力を知ろう だけじゃない!たんぱくサイエンス
Vision2030「たんぱく質を、もっと自由に。」それはニッポンハムグループの企業理念である「食べる喜び」をお届けし続けるための2030年のありたい姿。ニッポンハムグループは、Vision2030の実現に向けた取り組みをさまざまな方法で発信し、企業価値の向上を目指していきます。ここでは、映像を通じて、グループの取り組みをお伝えします。
だけじゃない!たんぱくサイエンス 歌に合わせてたんぱく質の魅力を知ろう
今回は、ニッポンハムグループのたんぱく質にまつわるさまざまな研究について、「だけじゃない!たんぱくサイエンス」という歌に乗せて紹介します。日本ハム株式会社 中央研究所の管理栄養士が、アスリートに対する栄養サポートをはじめ、たんぱく質に関わるさまざまな素材研究など、食"だけじゃない"、たんぱく質の可能性について語ってくれました。
アスリート向けの栄養サポートでは、北海道日本ハムファイターズや、セレッソ大阪の選手などに向けて、日本ハムの管理栄養士が栄養指導を実施。また、中央研究所では、たんぱく質にまつわる研究も行っています。
さらにたんぱく質とパフォーマンス向上、たんぱく質と健康にまつわる研究を通じて、加齢とともに心身が衰えた状態である「フレイル」の予防など、食に関わる社会課題の解決に取り組んでいます。
※出演者の肩書は撮影当時のものになります。
トップページその他の動画
進化する食の最前線
食のテクノロジーをテーマに、日本の食卓がどのように進化しているのでしょうか。「美味しい」だけではない、食の新しいあり方を考えるBSテレビ東京の特別番組「ミライの食卓」に、日本ハムのさまざまな取り組みが取り上げられました。(2025年11月1日放送)
進化する食の最前線 ー特別番外編ー
2024年7月に畜産分野における包括的な連携協定を結んだ日本ハムとJA全農。2社の共創で日本の職はどう変わる?日本ハムの井川伸久社長と、JA全農の齋藤良樹代表理事専務が語ります。
さらに、食の未来を担う両社の若手社員たちともディスカッション。私たちの食卓の未来を考えます。(2025年11月1日放送)
5分でまるっと!たんぱく質レポート
たんぱく質企業としてのニッポンハムグループについて、グループ各社の取り組み、安定調達・供給に向けたさまざまな試み、たんぱく質の価値創造への挑戦という3つの視点から、ちょうど5分で「まるっと!」紹介します。
ミライへ!たんぱクリエイション
日本ハムのサスティナビリティに対する取り組みを「ミライへ!たんぱクリエイション」という歌とともにお伝えします。
これからも企業理念である「食べる喜び」を追求し、明るい未来に向けてたんぱく質を届け続ける、というメッセージを込めました。
だけじゃない!たんぱくサイエンス
日本ハム中央研究所でのさまざまなたんぱく質に関わる素材研究をはじめ、管理栄養士によるアスリートへの栄養サポートなど、食“だけじゃない”たんぱく質の可能性について、歌とともに説明します。

