日ハム式たんぱく質未来チャンネル
日本ハムのビジョンを伝える動画集

歌に合わせてたんぱく質の魅力を知ろう ミライへ!たんぱクリエイション

「たんぱく質を、もっと自由に。」それはニッポンハムグループの企業理念である「食べる喜び」をお届けし続けるための2030年のありたい姿。ニッポンハムグループは、Vision2030の実現に向けた取り組みをさまざまな方法で発信し、企業価値の向上を目指していきます。ここでは、映像を通じて、グループの取り組みをお伝えします。

ミライへ!たんぱクリエイション 歌に合わせてたんぱく質の魅力を知ろう外部サイトへ

今回は、日本ハムのサスティナビリティに対する取り組みを「ミライへ!たんぱクリエイション」という歌とともにお伝えします。
これからも企業理念である「食べる喜び」を追求し、明るい未来に向けてたんぱく質を届け続ける、というメッセージを込めました。

ニッポンハムグループは、明るい未来に向け、生命(いのち)の恵みであるたんぱく質を世の中に届け続けるため、環境や社会に配慮した企業活動を行っています。その1つがカーボンニュートラル農場に向けたさまざまな施策です。北海道空知郡南幌町に2600kWの発電能力を持つ太陽光発電を設置。道内の自社養豚場全体で年間約1000tのCO2排出削減を計画しています。

そのほかにも、「PIG LOBO®」というAIを活用したスマート養豚システムや包装資材で使用するプラスチックの削減、バイオ燃料の活用など、持続可能な食の供給ぬ向けた取り組みをご紹介しています。

トップページ

その他の動画

たんぱく質の可能性を広げるニッポンハムグループの取り組み

5分でまるっと!たんぱく質レポート

たんぱく質企業としてのニッポンハムグループについて、グループ各社の取り組み、安定調達・供給に向けたさまざまな試み、たんぱく質の価値創造への挑戦という3つの視点から、ちょうど5分で「まるっと!」紹介します。

歌に合わせてたんぱく質の魅力を知ろう

ミライへ!たんぱクリエイション

日本ハムのサスティナビリティに対する取り組みを「ミライへ!たんぱクリエイション」という歌とともにお伝えします。
これからも企業理念である「食べる喜び」を追求し、明るい未来に向けてたんぱく質を届け続ける、というメッセージを込めました。

歌に合わせてたんぱく質の魅力を知ろう

だけじゃない!たんぱくサイエンス

日本ハム中央研究所でのさまざまなたんぱく質に関わる素材研究をはじめ、管理栄養士によるアスリートへの栄養サポートなど、食“だけじゃない”たんぱく質の可能性について、歌とともに説明します。

歌に合わせてたんぱく質の魅力を知ろう

食べる喜びエトセトラ

「食べる喜び」をどのような形で実践しようとしているのか、ハム・ソーセージにとどまらない多彩なたんぱく質の提供体制について、歌に合わせて紹介します。

歌に合わせてたんぱく質の魅力を知ろう

たんぱくSONG誕生

ニッポンハムグループが1973年に構築した食肉の生産から処理までの一貫体制「バーティカル・インテグレーション・システム」について、歌に乗せて解説します。

日本ハムが取り組む「ミライの食卓」

たんぱく質不足に日本ハムはどう備える?

日本の食を取り巻く環境は急激に変化している中で目前に迫る大きな問題の1つである「たんぱく質クライシス」。この問題を解決し、「未来の食」をより持続可能なものとするために、日本ハムは何に挑戦しているのか。2024年10月26日(土)BSテレ東の「ミライの食卓~ニッポンが拓く食の新世界~」にて放送された、当社の取り組みを紹介します。