東日本フード株式会社

私たちの仕事は、お客様に良質な食肉をお届けすること。でもその前に自分という商品を売っています。自分を売る・知ってもらうということは、お客様との信頼関係を築くための第一歩。単に商品をお届けするだけではなく、お客様とふれあい、生の情報を収集し販売アイデアを企画提案していくコンサルティング・セールス活動を行っています。
おいしさの感動を!
|
「おいしさ」それは喜びにつながるキーワード。我社は「食べる喜び」を基本のテーマとし、高品質で安全・安心な食肉の供給に日々努めております。「食べる喜び」は、人々に「食」を通しておいしさの感動と健康の喜びをもたらします。我社はニッポンハムグループの一員として、この「食べる喜び」の実現にチャレンジし続ける企業です。 |
---|
全員で成長する会社
|
食を通じて人々の健康と幸せな生活に貢献したい。おいしさの感動と健康の喜びを人々と分かち合いたい。『食』の新たな可能性を切り拓き、人々の健やかで快適な食生活を支えることで社会に貢献することが私たちの使命です。ぜひ、皆さんのパワーを東日本フードで全開してください! |
---|
- 私たちが目指すもの
- 近年「食」を取り巻く環境は激しく変化しております。「少子高齢化」によるマーケットの変化。ますます高まり続ける「安全・安心」への関心。我々は時代の「価値観」をいち早く察知しスピードを持って対応していかなければ、お客様に選んでいただける企業とはなりえません。ニッポンフードグループは日本最大級の食肉販売体制を強みに、皆様の求める「食」への要望を満たし続けられるよう健やかな暮らしのお手伝いとして、皆様に健康であることの喜び、おいしいものを味わう感動をお届けします。今後の更なる新しい食文化を創造することも、我々ニッポンフードグループの大きな目標です。
- 私たちの誇り
- 我々の仕事は決して一人では成り立ちません。生産者、お客様、共に働く仲間がいて、初めて仕事として成り立つのです。共に働く仲間の姿に励まされる、お互いに切磋琢磨できる、そしてその成果を皆で喜び合う。そんな従業員に支えられてこそ企業は発展し、また企業の発展なくして従業員の成長もあり得ないと考えております。企業が発展するために、品質管理、労務管理、安全運転管理、等を中心に法令遵守に対して厳しい姿勢で取り組んでおります。高い倫理観を持ち仕事に取り組むことで、皆様により必要とされる企業となりたいと考えております。
- 学生へのメッセージ
- 私たちの仕事は、豊かで安全な食の喜びを提案し供給すること。 お客様に喜んでいただけることと、それによってお取引先にあたる小売店の皆様が繁栄すること。 そのために色々な手法を用いて提案します。例えばお取引先に食肉製品を使った新メニュー、独自のPOPを提供、そしてイベントの企画など。 もちろん、地域性によって求められるアイディアや方法はそれぞれ違い、多様化を必要とします。大切なのは積極的で好奇心旺盛、明るい性格、人として認め合える、当たり前のコミュニケーションを重視しています。 何を求められているか、何が必要か、こんな方法はどうだろう?と、常に感度のいいアンテナを張りながらお取引先と信頼関係を築いています。東日本フードは心身ともに若い企業。上下関係以上に一人ひとりの努力に注目し、それを後押しする社風です。
この企業で働く社員たち
会社概要
この会社のホームページへ会社名 | 東日本フード株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西一丁目1番地2 SE札幌ビル11階 |
設立年月日 | 平成14年10月 |
資本金 | 4億5000万円 |
代表者 | 辰田 浩二 |
業種 | 食肉卸売 |
事業内容 | 大手量販店、食肉加工業者への食肉製品全般の卸売 |
売上高 | 993億円(2024年3月期決算) |
従業員数 | 465名(2024年3月末) |
事業所 | 本社 札幌市(北海道10カ所 東北11カ所 計21ヵ所) |
募集要項
募集職種 | 総合職、事務職 |
---|---|
採用人員 | 総合職 約20名 事務職若干名 |
採用学部 | 学部・学科不問 |
初任給 | (総合職)大学・大学院卒:240,000円 短大・専門卒:219,300円 高卒:216,000円 (事務職)大学・大学院卒:232,000円 短大・専門卒:209,300円 高卒:206,000円 |
諸手当 | 役職手当、居住支援手当、次世代支援手当、都市手当、時間外勤務給、休日勤務給、深夜勤務給、通勤手当、別居手当、調整手当、暫定手当、出向手当、年末年始手当 (当社規定による) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
就業時間 | 8:00~17:00(休憩60分) |
休日・休暇 | 日曜・水曜または祝日、週休2日制(年間123日)夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、半日有給休暇、メモリアル休暇、慶弔などの特別休暇 |
勤務地 | 北海道内および東北(6県)の主要都市 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、独身寮、借上社宅制度、従業員持株制度、退職金制度、財形貯蓄制度、育児・介護休暇制度、慶弔見舞金 |
教育研修 | 新入社員研修、新入社員フォロー研修、階層別研修、評価者研修、新任管理者研修、営業担当者研修、事務職研修、OJT担当者研修、海外視察研修 |
試用期間 | 3ヵ月間の試用期間あり(給与、待遇などは変わりません) |
平均勤続年数 | 15.1年(2024年3月31日時点) |
有給休暇の平均取得日数 | 10.5日(2023年度実績) |
受動喫煙対策 | あり(禁煙、もしくは喫煙スペースあり ※勤務地によって異なります) |
応募資格 | 2026年3月 大学院、大学、短大、専門学校、高校卒業見込み者 |
採用昨年実績 | 13名 |
採用実績校 | 小樽商科大学、札幌大学、札幌学院大学、北星学園大学、酪農学園大学、北海学園大学、北海道科学大学、藤女子大学、弘前大学、北海道教育大学、北翔大学、東北学院大学、東北福祉大学、天使大学、青森公立大学、東京農業大学、釧路公立大学、仙台大学、宮城大学、山形大学 他 |
提出書類 | エントリーシート(写真貼付)、卒業見込証明書、健康診断書 |
選考方法 | 適性検査、一次面接(個別)、役員面接 |
採用問合せ先 | 採用担当 0120-314-437 |