社員紹介

- 株式会社宝幸
- T T
-
業務管理部システム課
2018年入社
情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション学科
- このような仕事をしています
- 私の所属するシステム課では、社内システムの運用・保守を中心に、RPAの企画立案、各種申請書の電子化、スマートITの社内教育、ユーザーからの問合せ対応等を行っています。システム課といっても、実際にプログラム開発をすることはほとんどなく、社外ベンダーとの調整がメインとなっています。したがって、プログラム言語を開発者レベルで理解している必要はありませんが、社内におけるIT分野の万屋的な立場であるために、ITに関する幅広い知識が求められる職場です。
- 成功エピソード
- 社内申請書の電子化を企画途中から担当し、最後までやりきることができました。
前任者不在という特殊な状況でしたが、資料を読み込みながら社内外との調整に奔走しました。紆余曲折ありながらも無事に本稼働の目途が立った際にはとても達成感がありました。
サポートしていただいた上司先輩方には勿論のこと、多様なご提案をして頂いたベンダーの方や、利用者としての立場で意見を頂いたユーザーの方には非常に感謝しております。 - 仕事のやりがい
- 前述の通り、IT分野の幅広い知識が求められる部署ですので、日々さまざまな知識が増えていきます。知識が増えると、分からないことが理解できるようになったり、やりたいことやできることの可能性も広がりますので、非常にやりがいを感じています。また、問合せ対応の際にユーザーからご指名を頂くことも増えており、頼りにされているという実感もありながら、自身の向上心にも繋がっています。前向きに仕事に取り組むことができる環境も、やりがいを感じられる理由の一つです。
- 学生へのメッセージ
- ありきたりですが、就職活動に正解はありませんし、就職活動そのものが正解とも限りません。就職活動の本質は、自分を見つめ直すひとつのきっかけでしかありません。もし会社選びに悩むことがあれば、自分の人生を振り返ってみてください。自分がどういう人間で、何が好きで、何が得意で、何をやりたいか。色々と思い浮かんだものに関連する業種/職種で選んでみてください。また、実際の雰囲気は入社してみないことには分かりません。違うな、と感じるようであれば転職すれば大丈夫です。気楽に、ありのままの自分を伝えることができれば、きっと自分にマッチする会社に出会えるはずです。頑張ってください。
キャリアステップ
- 2018年~2020年
- 関東ロルフ営業部市販営業課に配属
- 2020年~現在
- 情報システム部へ異動
(2022年度に業務管理部システム課に改組) - 今後の目標
- IT分野のプロフェッショナルになり、社内のITリテラシーを底上げします。
ある1日のスケジュール
8:00 | ![]() |
出社 始業・朝礼 社内システムの稼働確認・監視 |
---|---|---|
9:00 | ![]() |
メール・スケジュールの確認 タスクの進捗確認 |
10:00 | ![]() |
ユーザーからの問合せ・依頼事項対応 |
11:00 | ![]() |
各システムのユーザー向け手順書・マニュアル等の改訂作業 |
12:00 | ![]() |
昼休憩 |
13:00 | ![]() |
企画書作成 |
14:00 | ![]() |
進行中の案件についてベンダーと打ち合わせ |
15:00 | ![]() |
社内教育資料作成 調整業務 |
16:00 | ![]() |
部内チームミーティング もしくは未消化タスク解消 |
17:00 | ![]() |
メール確認 タスクの進捗確認 |
18:00 | ![]() |
終業 |
この社員が働いている企業

株式会社宝幸
私たちは、総合食品メーカーとして、乳製品(チーズ)事業・常温食品(缶詰、レトルト)事業・冷凍食品事業・フリーズドライ食品事業を行っております。そして、この4つの事業を通し、消費者のニーズに沿った製品の開発・製造・販売に取り組んでおります。この主要4事業のさらなる強化と飛躍を図ることにより、総合食品メーカーとしての企業ブランドを高めていきたいと考えております。