日本ハム株式会社

ニッポンハムグループ
新卒採用サイト
TOP>社員を知る>日本フードパッカー株式会社 K Y

社員紹介

K Y
日本フードパッカー株式会社 道東工場
K Y
ビーフ2課
2021年入社
農食環境学群 食と健康学類
このような仕事をしています
私が所属している会社では主に量販店などに牛・豚の内臓や肉を解体・整形し、その加工賃などでお取引させて頂くサービスをしております。特に私が所属している部署では牛が屠畜され、枝肉となった牛を大分割(ウデ・モモ・クラシタ・マエバラ・バラ・ロース)といった大まかな分割を行い、そこから捌き(骨を抜く事)を経て、整形で細かいパーツ分けや形を整え、真空・計量・箱詰め・仕分けを行い、お客様の納品日に合わせ発送をいう仕事をしております。
入社理由
私が入社した理由は当時、大学で食肉などに関係したゼミに所属しており、そこで製造実習や勉強や研究などを行っておりました。その為、その流れで食肉関係などの会社に所属出来たらなと思ったのがきっかけでした。しかし私が就活をしようとしたタイミングはコロナウイルスの影響が出始める最初の時で、就活している人や企業などお互いに混乱している状態で上手く就活出来る時期でもありませんでした。しかし日本ハムグループの説明会が行われる事を知り、今の所属している会社に出会い会社の企業理念や仕事内容に興味を持ち入社致しました。
仕事のやりがい
私の仕事のやりがいはバラを整形する事です。今所属している部署では牛を扱う事を主としており、特に私の作業するラインではウデ・バラ・ロースが流れその中でバラ整形をするのが私の仕事となります。バラは小割された牛のパーツの中でかなり面積が大きく重量がある為、ラインから受け取り流す際は怪我をしないように気を付けながら整形を行っております。しかし大きい分、整形でナイフを入れるヵ所も多く多少時間も掛かりますがそこがやりがいがあるのだと私は思います。
学生へのメッセージ
学生の方々へ、私の時の就活はコロナが流行り始めだった為、当時の就活生や企業はお互いに混乱し説明会なども受けようにも途中で中止になる事も多くありました。けれど1年以上過ぎれば就活もしやすくなったを聞いている為、私の時よりコロナに合わせた就活を余裕をもって行う様にして下さい。もし私の所属している会社で働いてみたいと思うのであれば、肉体労働であり色々大変な部分も多いですが人は皆いい人ですので気兼ねなく一緒に働きましょう。

キャリアステップ

2021年~2022年
・ナイフの扱いに慣れる事から始まり バラを分割した際の細かなパーツ部位を覚える。
・丁寧な作業+生産ラインのスピードに遅れをとらないようにする。
2022年~2023年
・整形作業以外の除骨作業への挑戦。
・バラ工程の除骨マスター。
2023年~現在
・バラ部位を完全にマスター。
・モモ工程技術習得中。
今後の目標
私の今後の目標は、バラの整形の上達はもちろん他の部位などの整形も少しずつ覚えていけたらと思っております。職場の安全衛生委員会活動を通して自工場から労災をゼロにし活気ある働き甲斐のある現場を目指します。

ある1日のスケジュール

8:00 経産牛の小割・捌き・整形・牛正詰め
9:00 経産牛の小割・捌き・整形・牛正詰め
10:00 経産牛の小割・捌き・整形・牛正詰め
12:00 経産牛の小割・捌き・整形・牛正詰め
13:00 肥育牛の小割・捌き・整形
14:00 肥育牛の小割・捌き・整形
15:00 肥育牛の小割・捌き・整形
15:30 肥育牛の小割・捌き・整形
16:30 肥育牛の小割・捌き・整形
17:00 清掃

この社員が働いている企業

日本フードパッカー株式会社
日本フードパッカー株式会社

ニッポンハムグループの一員として、ニッポンハムグループの食肉産業のインテグレーションの川上(食肉処理・加工)部門を担う会社です。グループ農場や一般生産者より集荷した豚・牛を徹底した品質管理・衛生管理のもと処理加工し、『安全・安心』な食肉製品を消費者にお届けしています。