社員紹介

- 日本フードパッカー株式会社 道南工場
- A S
-
ポーク2課2係
2017年入社
生命環境学群 生物資源学類
- このような仕事をしています
- 私は豚肉をスーパー等の企業に売る形に整える仕事をしています。併設されている屠畜場で枝肉という形にした豚肉を3つの部位に分けて、骨を抜いた後に注文に沿って切り分けたり、脂の厚さを整えた肉を作る仕事です。魚で例えるなら、枝肉というのは3枚卸しにした魚の状態で、私たちの仕事はそこから骨や皮、血合いなどを取り冊の状態の切り身を作る事です。私たちの会社の取引先はスーパーなどの企業で、相手先が求める形に整形することが求められています。例えば豚肉の脂の厚さを5mmにして欲しい。半分に切って欲しい。といった注文に沿って、1頭ごとに脂の厚さや形が異なる豚肉を切ったり削ったりして注文に合うように調整する技術職です。切る、削るといった”引き算”しかできない仕事のため、切りすぎた、削りすぎたということがないように脂の厚さや、取るべき部分の場所を見極め、残さず、かつ取り過ぎないことを気をつけて日々作業しています。
- 成功エピソード
- 指導した後輩が1人前になり、一緒に働けていることです。私の会社にはOJT(On the Job Training)制度があります。新入社員1人に対し、OJTと呼ばれる先輩社員が1人ついて、実際の現場で働きながら指導し、仕事を覚えるという制度です。私は去年、そのOJTの先輩社員として選ばれ、新入社員の子に仕事を教えていました。仕事を教えていく過程で、どのように伝えたら分かってもらえるか、何か悩んでることがありそうではないかといった、相手に合わせたコミュニケーション能力や観察力が身につきました。また、普段の自分の作業を見返し、基本から逸脱している手順の反省や、より効率的な手順を考えることにも繋がりました。後輩の育成を通して、自分の能力が向上し、自分のレベルアップに繋がった成功体験だと思っています。
- 仕事のやりがい
- 自分の技術力の向上を感じられたときにやりがいを感じます。私の仕事はナイフを使い肉や脂を切っていく作業なので、やり直しが出来ません。だからといって何度もナイフを入れて整形していくのは時間が足りず、肉を長時間触ることになり衛生的にもよくありません。そのためいかに素早く、少ない手順で指定された形に整形していくかが大切になります。ですが早さを重視しすぎて取らなくて良いところまで取ったり、脂が薄くなりすぎたりすると会社の利益になりません。早くかつ正確な作業が私の仕事には求められています。ですので、いつも薄くなりすぎてしまう部分の脂が規定の厚さ通りに削れるようになった。遅れてしまう規格の注文が遅れずに整形できるようになった。といった自分の成長が感じられる時に、ちゃんと技術が身についている。仕事が出来るようになった。とやりがいを感じます。
- 学生へのメッセージ
- この職種は専門的な技術職のため、今までそんなことやったことない、知らない、わからない……。と不安に思うかもしれません。ですがそれは皆一緒です。初めのうちは用語も分からなかったり、ナイフの使い方もさっぱりという所から誰しも始まります。ですが仕事をしていく中で徐々に分かっていき、自分の中で確かな力となって積み重なっていきます。今日はこれが出来たから、明日はあれが出来るようになる。といった劇的な成長は難しいですが、小さな事の繰り返しで振り返ってみれば前よりもこんなに成長した、出来るようになった。という満足感がある仕事です。少しずつ出来ることが増える小さな満足感を味わい、黙々と手を動かすような作業が好きな方はぜひとも一緒に働く仲間になっていただきたいです。
キャリアステップ
- 2017年~2018年
- 新卒時代。OJTの先輩に付いて、仕事のことを1から教えて貰い、周りに遅れることなく自分の仕事が出来るように成長する。
- 2018年~2020年
- 自分の仕事(右ウデ肉整形)以外の作業が出来るようになるため、仕事を教えて貰う。左ウデ肉、左右の肩ロースの整形が出来るようになる。
- 2020年~2021年
- もっと多くの作業が出来るようになりたいと思い、ロースの整形を教えて貰う。
- 2021年~2022年
- 新入社員のOJTとして新人教育を行なう立場になる。
- 2022年~現在
- ロース整形を1日通して出来るようになり、他の人の練習の手伝いに入れるようになる。
- 今後の目標
- 今年秋に立て変わる新工場にむけて、自分が出来る仕事を増やす。他の部位の整形や、別部署の仕事も覚え、様々なことをカバーできる人間に成長していきたいです。
ある1日のスケジュール
6:00 | ![]() |
起床。朝食は毎日欠かさず食べます。 |
---|---|---|
7:00 | ![]() |
出勤。車通勤のため10分ほどで到着。作業着に着替え、現場の休憩室で始業まで読書。 |
7:50 | ![]() |
始業。怪我防止のラジオ体操後、朝礼をして全体の流れの確認。担当場所に行き、指示書に沿って注文に沿った整形を行なっていきます。10時に10分の休憩。 |
11:45 | ![]() |
昼休み。会社の食堂で昼食。自分でお弁当を作ったり、一度帰宅する人も居ます。 |
12:35 | ![]() |
午後の作業開始。3時に10分の休憩。注文内容は日により大きく変わり、午後から楽なときもあれば、より大変になるときもあります。 |
16:50 | ![]() |
定時。部署により残業が発生します。私は毎日1時間ほど実作業と清掃のため残業します。 |
18:00 | ![]() |
作業終了。着替えて帰宅します。作業着は会社でクリーニングするため、指定の場所に置きます。 |
19:30 | ![]() |
夕食。翌日の朝食の分も一緒に作ります。 |
22:00 | ![]() |
帰宅してからは趣味の読書などをして過ごします。体力が必要な仕事なので、睡眠はしっかり取り、翌日に備えて体を休めます。 |
この社員が働いている企業

日本フードパッカー株式会社
ニッポンハムグループの一員として、ニッポンハムグループの食肉産業のインテグレーションの川上(食肉処理・加工)部門を担う会社です。グループ農場や一般生産者より集荷した豚・牛を徹底した品質管理・衛生管理のもと処理加工し、『安全・安心』な食肉製品を消費者にお届けしています。