日本ハム株式会社

ニッポンハムグループ
新卒採用サイト
TOP>社員を知る>日本ハムシステムソリューションズ株式会社 H A

社員紹介

T A
日本ハムシステムソリューションズ株式会社
H A
ITサービ事業部 統合システムサービス部 アプリ開発グループ
2020年入社
商学部
このような仕事をしています
私はアプリ開発グループに所属しています。アプリ開発グループでは、ニッポンハムグループの各システムを連動している統合マスターシステムの再構築や、グループ内企業が使用する各申請書を申請から承認まで自動化するツールの開発をしています。
現在私は、先輩社員が担当しているシステムの一部の開発と、日本ハムシステムソリューションズ内で使用する自動化ツールの開発に取り組んでいます。所属してまだ経験が浅いので、先輩社員を頼りながら日々できることを増やしています。
入社理由
IT業界に興味があったので入社を決めました。就活する前は「IT業界=理系」というイメージがありましたが、ニッポンハムグループ合同説明会で当社の存在を知り、そのイメージが払拭されました。
当社は文系6:理系4(2020年度)で文系出身者が多く採用されています。このデータを見た時に、先輩社員にも私と同じように、情報系の知識がなく就職した方がいるはずだと考えました。説明会やホームページ等を見ると、社員教育に力を入れていることや生き生きとした社内の雰囲気があることを感じたので、この会社に入社を決めました。
仕事のやりがい
日々知らないことに出会い、対処することを通じて知識を積んでいけることにやりがいを感じます。現在は開発のお仕事に携わっていますが、毎日エラーに悩まされています。しかし先輩社員の手厚いフォローにより、なんとかそれらを対処して自分の知識として蓄えています。まだ知らないことだらけなので、これからも多くのことを学び、できることが増えていくことを想像すると、仕事をしていて楽しいです。そのため、日々自身の成長が見込めることがやりがいだと感じています。
学生へのメッセージ
就活のアドバイスですが、いろいろな人とコミュニケーションを取るようにするのがおすすめです。お友達と企業説明会の申込締切日や面接の雰囲気等の情報共有することも有益ですし、説明会等での先輩社員や人事の方々からの生の声も大変貴重だと思います。
就活をしている時、たくさんのことを考え悩んでしまうかもしれません。しかし、それは考えても正解が出ない悩みかもしれません。もし考え込んでしまった場合は、周りを頼ったり気分を入れ替えたりして前向きに頑張ってください。

キャリアステップ

2020年~現在
4月~8月:新入社員教育→ビジネスマナーやIT知識に関する研修を受講
9月~3月:仮配属(アプリ開発G)→開発に必要な能力を身に着ける
今後の目標
まだ何がしたいか具体的にイメージできていません。開発能力の向上や情報系の知識習得を目指してあと1、2年は先輩に教わりながらスキルを磨こうと思っています。

ある1日のスケジュール

8:45 始業・朝礼
9:00 開発に関する打ち合わせ
10:00 申請-承認自動化ツールの開発
12:00 お昼休憩
同期と一緒にご飯を食べます
13:00 開発に関する打ち合わせ
14:00 統合マスタ再編成のための開発
15:00 自動化承認ツールや統合マスタ再編成のための開発続き
17:00 明日の業務の確認や、日報の記述など
17:30 帰社

この社員が働いている企業

日本ハムシステムソリューションズ株式会社
日本ハムシステムソリューションズ株式会社

日本ハムシステムソリューションズはニッポンハムグループ企業を対象にシステムの導入~運用までの一貫したITサービスでグループに貢献する会社です。私たちはIT技術を活用してニッポンハムグループ企業のベストパートナーを目指します。