日本ハム株式会社

ニッポンハムグループ
新卒採用サイト
TOP>社員を知る>日本ルナ株式会社 M O

社員紹介

C O
日本ルナ株式会社
M O
総務人事経理部
2014年4月入社
応用生物科学部 栄養科学科
このような仕事をしています
私は現在、会社全体の人事・総務の業務を行っています。そのため、私のお客様は主に日本ルナで働いている従業員のみなさんです。人事・総務の業務の中でも、労務管理、給与業務、従業員向け研修の運営等がメイン業務です。労務管理は勤怠システムを活用しながら従業員の勤務記録に問題がないかを毎月確認をしています。その勤務記録や、その他給与に関わる情報を踏まえ、給与がきちんと支給されるよう管理をしています。その他にも、従業員の生活で起こるイベント(入社、結婚、出産、退職等)に合わせた手続き等も行っています。研修の運営は、従業員への案内はもちろん、研修会社とカリキュラムの検討などを行い『どのような内容であれば実りある研修となるか』を考え取り組んでいます。この仕事はとても幅広く、覚えることも多いですが、従業員のみなさんから『働きやすく、働きがいのある会社』と思ってもらえるよう、日々精進しています。
今までで一番苦労したこと
社内で組織の大きな変更があり、先輩社員が一度に異動し、部長と私、後輩2人の4人で新しく部署を立て直したときにとても苦労しました。今まで先輩に頼っていたことも簡単には頼れなくなり、先輩が担当していた業務に初めて取り組む状況の中で、後輩へのサポートも必要となり、仕事の優先順位をつけるのが大変でした。そんな状況でしたが、4人で協力しあい、その1年は大きなトラブルもなくやり遂げることができました。今思い返すとその忙しい時期をみんなで乗り越えたことはいい経験だったと思います。今でも当時のメンバーとは思い出話で盛り上がっています!
仕事のやりがい
私は直接商品の開発、製造、販売には携わっていませんが、友人や家族など周りの方から「日本ルナの商品は美味しいね」と言ってもらえることが一番励みになります。また、スーパーやコンビニでお客様が商品を購入してくださる姿を見かけるととても嬉しく思います。自社の商品を自信を持って「美味しいです」と言えることは大事なことだなと日々感じています。また、現在の業務では様々従業員の方と関わる機会があるのですが、今の社内の課題に対して改善を行った際に、「仕事がしやすくなったよ」などの声を掛けていただけたときもとても嬉しく思います。
学生へのメッセージ
就職活動をする際は、『こんな会社で働きたい』など活動の軸を持つことが大切だと思います。私は食べることが好きで『食品メーカーで働きたい。中でもスイーツなどの嗜好品に携わりたい』という思いを持ち活動していました。日本ルナに入社してここまで働き続けることができたのは、この軸をぶらさずに就職活動を行い、好きな分野を仕事にできているかららだと感じています。自分の大事な人生を決める選択の一つだと思いますので、しっかり自分と向き合い取り組んでください。上手くいかないこともあるかと思いますが、悲観的にならず、自分に自信を持ってやり遂げてください。

キャリアステップ

2014年~2015年
日本ルナに入社し、京都工場の管理課に配属
原材料や資材の発注、製造工程の計画を担当
2016年~2020年
環境品質保証部に異動
お客様相談窓口の対応や、商品審査、
ISO・FSSCの事務局等を担当
2021年~2021年
マーケティング部に異動
機能性表示食品の企画、展示会の運営等を担当
2022年~2023年
環境品質保証部に再度異動
お客様相談窓口の指導、商品審査、品質監査、
ISO・FSSCの事務局等を担当
2024年~現在
総務人事経理部へ異動
労務管理、給与業務、研修の運営等を担当
今後の目標
日本ルナで働くみなさんが、『働きやすく、働きがいのある会社』だと思うことでよい商品づくりに繋がると考えています。その環境づくりにこれからも取り組んでいきたいです!

ある1日のスケジュール

8:30 始業 朝礼
9:00 メールの確認
従業員からの問い合わせ対応
10:00 研修申込み、案内の作成及び配信
12:00 お昼休憩
13:00 従業員の勤怠確認
15:00 給与業務のミーティング
16:00 人事や給与にかかわる資料作成
17:30 帰宅

この社員が働いている企業

日本ルナ株式会社
日本ルナ株式会社

私たちは、「ときめきヨーグルトカンパニー」として、ヨーグルトや乳酸菌飲料などを製造・販売している食品メーカーです。1964年5月に創業し、昨年で60周年を迎えました。また、一昨年にはロングセラー商品『バニラヨーグルト』が発売から30周年を迎えました。これまでも、そしてこれからもひと味違うおいしさの発見にこだわりつづけてまいります。