食物アレルギー対応

新米の魅力を引き出す混ぜご飯で彩りのいいおにぎりを作りましょう。朝、忙しい時間でも簡単に作れる野菜の副菜でお弁当に彩りを添えます。ウインナーをお花型にして華やかに。
| カロリー | 407kcal | 
|---|---|
| 食塩相当量 | 1.1g | 
| 調理時間 | 25分以上 | 
① 梅と青しそのおにぎり
ごはん
160g
梅干し
1個(10g)
青しそ
2枚(1g)
焼きのり
全形1/4枚(0.8g)
1.
梅と青しそのおにぎりを作る。梅干しは種を取り除いて刻む。青しそは千切りにして水にさらす。焼きのりは半分に切る。ごはんに梅干しと水けを取った青しそを加えて混ぜる。二等分し、三角のおにぎりを作る。焼きのりを巻く。これをもう一つ作る。
② サケとごまのおにぎり
ごはん
160g
サケ
60g
塩
0.4g
白ごま
小さじ1(3g)
焼きのり
全形1/4枚(0.8g)
1.
サケとごまのおにぎりを作る。サケに塩を振りオーブントースターで10分焼く。皮と骨を取り除いてほぐす。焼きのりは半分に切る。ごはんにサケと白ごま加えて混ぜる。二等分し、三角のおにぎりを作る。焼きのりを巻く。これをもう一つ作る。
③ ピーマンのツナ和え
ピーマン
2個(60g)
ツナ缶(水煮)
30g
鶏がらスープの素
小さじ1/2(1.2g)
ごま油
小さじ1/2(2g)
こしょう
少量
1.
ピーマンのツナ和えを作る。ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除く。横方向に3mm幅の細切りにする。耐熱容器にピーマン、水けを切ったツナ、鶏がらスープの素、ごま油、こしょうを入れて混ぜる。ラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。
④ にんじんと大根の即席漬け
にんじん
20g
大根
40g
塩こんぶ
2g
1.
にんじんと大根の即席漬けを作る。にんじん、大根は3cm長さ、3mm角の拍子木切りにする。塩こんぶを加えて混ぜる。
⑤ お花型のウインナー
4本
ホールコーン(缶詰め)
4粒(2g)
1.
お花型のウインナーを作る。ウインナーの長さ1/3のところに放射線状に6等分になるように切り込みを入れ、1分ゆでる。切り込みの中央にホールコーンを詰めて花に見立てる。
⑥ もりつけ
4個(40g)
1.
弁当箱におにぎりを詰め、ピーマンのツナ和え、にんじんと大根の即席漬け、お花型のウインナー、プチトマトを彩りよく詰める。
| たんぱく質 | 14.3g | 
|---|---|
| 脂質 | 8.5g | 
| 炭水化物 | 66.8g | 
| カルシウム | 114mg | 
| 鉄 | 0.9mg | 
| マグネシウム | 40mg | 
|---|---|
| 亜鉛 | 1.4mg | 
| ビタミンA | 122μg | 
| ビタミンB1 | 0.11mg | 
| ビタミンB2 | 0.12mg | 
| ビタミンC | 34mg | 
|---|---|
| ビタミンD | 6.9μg | 
| 食物繊維 | 2.7g | 
アイコンの説明
※エネルギー、食塩相当量は1人分の値です。