サムネイル画像

[ PEOPLE ]

新しい挑戦により
商品の可能性を広げ
自分の価値を高める

A.T.

営業

国内チキン特販部 国内チキン特販課

経済学部卒/2023年入社

CAREER

2023年
国内チキン特販部 国内チキン特販課に配属、現在に至る

[日本ハムへの入社理由は?]

若手に裁量を与える環境で
能動的に活躍したいと思った

日本ハムを志望したのは、社員のみなさんの人柄の良さに尽きます。選考過程の中で多くの先輩方との会話を通して、印象に残ったことが2つあります。1つは、先輩たちが生き生きと仕事を語っていたことです。若手から管理職まで、すべての人たちが意欲的に取り組める職場を私自身も体感してみたいという想いに駆られました。

もう1つは年功序列ではなく、若手にも裁量権を与える風土が根づいていること。20代の先輩が先頭に立ち、プロジェクトを進めていると聞き、私も能動的に学びながら成長したいと思い、入社を決意しました。実際に3年目からは課内で立ち上げたチームのリーダーを務め、新入社員の指導にもあたっています。

日本ハムへの入社理由は?

[現在の仕事内容について]

業務用食肉の営業を中心に、
チームで市場調査にも取り組む

国内チキン特販部では、業務用食肉を扱っています。グループ会社を中心に社外のお得意先様に販売した商品は、飲食店をチェーン展開する外食産業や食品加工メーカーなどに供給されています。私は営業として1年目にグループ会社、2年目にはお得意先様の担当を持ち、3年目からは商品の仕入れや在庫管理にも従事。メンバーの平均年齢は27歳と若いこともあり、幅広い業務を任されています。

一番大切にしているのは、お客様との関係づくりです。身だしなみや言葉遣いはもちろんのこと、報連相の徹底とレスポンスの速さにより信頼を構築。グループ会社の担当者に同行して多くのお得意先様と商談を重ねることで、コミュニケーション力が高まったように思います。また、営業以外にも課内のチームで市場調査に取り組み、リーダーの役割を担っています。目まぐるしく変化する業界においてトレンドや情勢、業界相関図を把握し、シェア拡大に向けて戦略的に営業を展開しています。

現在の仕事内容について

[改めて実感している魅力]

歴史とブランド力の高さ、
人の良さを改めて実感しています

社名はもちろんのこと、シャウエッセンなどの商品の知名度が高いので、初めてのお得意先様でも商談がしやすく、ビジネス拡大の大きなアドバンテージになっています。また、既存のお客様への提案や情報提供においても「日本ハムさんが言うなら」と聞き入れていただけることが多いですね。歴史とブランド力の高さ、お客様から愛され続けている商品であることを改めて実感します。

入社理由にも挙げた「人の良さ」も魅力的なポイントです。日々、密接にコミュニケーションを取っているため、私が不安や悩みごとを相談する前に先輩が気づいて声をかけてくれます。以前、商品が欠品して困っていたとき、「私も同じ経験をしたことがある」と具体的な解決策を教えてもらい、ピンチを乗り切ったことがありました。互いに支え合いながら、和気あいあいと働いています。

改めて実感している魅力

[FUTURE GOALS]今後の目標

当社のスローガンである「たんぱく質を、もっと自由に。」を体現した取り組みを通して、自分自身の価値を高めていくことです。食肉は加工品のような圧倒的なブランドがないからこそ、個性やアイデアを発揮できます。以前、肉が硬いと敬遠されがちな採卵鶏を「煮崩れしにくい」と発想を転換し、缶詰加工メーカーに販売したこともその一例です。今後はメニュー提案を絡めた商談も推進したいと考えています。

新たな販売チャネルの開拓も実現したい目標です。筋トレが流行中の課内では、フィットネスジムに冷凍鶏むね肉・ささみのサブスクリプション(定期購買)の提案をはじめ、様々な意見を出し合っています。いろんなことに挑戦してスキルと人間力を高め、私だからこそ買ってもらえる、そんな営業を目指していきます。

[PRIVATE]

休日の過ごし方

休日の過ごし方

営業は外出が多いため、休日はインドアを極めています。午前中に洗濯と掃除をしてジムに行った後は一週間分の食料を調達。午後はリラックスして読書と映画鑑賞を楽しみます。筋トレを始めて8カ月。30kgで潰れていたベンチプレスは、100kgまで上がるようになりました。年内にBIG3(ベンチプレス・ スクワット・デッドリフト)400kgを目指してます。

[SCHEDULE]

1日のスケジュール

08:15出社
メール・スケジュールの確認
09:00デリバリー業務
PCにて受発注の対応、配送の手配
10:00得意先様対応
売り込みや仕入れ交渉、便手配等を実施
12:00昼食
できるだけお弁当を作っています
13:00商談・会議準備
提案資料等の作成、市況説明資料の準備
14:00営業会議
今後の販売方針に向けた議論。各商品の在庫状況の確認
15:00商談
契約内容の確認や進捗状況の共有、来期交渉
18:00退社
フィットネスジムで筋トレに励む!

[OTHER INTERVIEW]その他の社員インタビュー