サムネイル画像

[ PEOPLE ]

付加価値を提供する
コンサル的監査を
チームで確立したい

T.M.

品質保証

リーダー
食肉事業本部 管理統括部 環境品質保証室

資源生物科学専攻 修了/2017年入社

CAREER

2017年
食肉事業本部 国内チキン特販課に配属
2020年
ホワイトファーム東北工場に出向
2021年
ホワイトファーム環境品質保証室に出向
2024年
食肉事業本部 管理統括部 環境品質保証室に異動、現在に至る

[日本ハムへの入社理由は?]

先輩方との会話を通じて
「この会社で働きたい」と直感した

当初は食品や医療、化粧品など幅広い業界を対象に多くの会社の選考試験を受けましたが、農学部の経験が活かせる食肉業界に自然と興味を持つようになりました。そのプロセスの中で日本ハムの社員交流会に参加し、先輩方との会話を通じて「この会社で働いてみたい!」と直感。ポジティブな雰囲気の先輩方や商品に対する熱意に触れ、職場の雰囲気が自分に合っていると思ったことが入社の決め手になりました。四季報などを参考に企業研究を行いましたが、やはり気になった企業には直接足を運んで職場の雰囲気を感じ、社員の方と話すことが一番です。いろんな人と出会い、大学ではできない経験や知見を広め、楽しみながら就職活動を進めることができました。

日本ハムへの入社理由は?

[現在の仕事内容について]

生産体制や
品質管理の監査を行い、
よりよい商品づくりを目指す

私は監査チームのリーダーとして、マネジメント補佐と食肉部門の品質保証実務を担当しています。日本ハムでは、グループ工場でつくる自社商品以外に全国各地のメーカーから食肉を仕入れており、定期的に工場に訪問してルールや法律に基づいた検査を行っています。食肉は鮮度が最も重要で品質に直結します。そのため、商品化までのスピーディな製造工程、適切な温度・湿度による品質管理が実施されているのかを確認し、課題に対する解決策も提案しています。

私は入社時に国産鶏肉の営業を通じて食肉流通の全体を把握し、その後にグループの食肉工場・農場へ出向。当社独自の生産体制を学んだ経験と知見を現在の仕事に活かしています。監査は厳しい指摘をするのではなく、安全・安心できる高品質の商品を消費者にお届けするためのプロセスです。その目的を共有して現場の意識を変え、仕入先様の会社の発展に貢献できることが、この仕事の醍醐味です。

現在の仕事内容について

[改めて感じた日本ハムの魅力]

主体的に行動して
成長できる環境と
お互いに助け合うチーム力が魅力

前向きなマインドを持つ社員が集まる職場で、成長できる刺激を与えてもらえることです。私たちの部署は、若手も品質管理の課題や新しい取り組みのアイデアを提案し、周囲を巻き込んで仕事をするメンバーが多いことが特長。上司からも日常的に意見を求められる機会が多く、主体的に行動して新しい挑戦しようという意欲が湧いてきますね。私自身も後輩に仕事を任せ、やりがいと楽しさを感じられるようにサポートしています。

また、一人ひとりがチームの力になりたいという意識が高く、仲間が困っていたら助け合う風土が根づいています。部署の枠にとらわれず、営業から難しい案件の相談を受けた際には自然とメンバーが集まり、解決していくことも日常的。それぞれの経験や知見を還元することが、チームの強さに繋がっていると思います。

改めて感じた日本ハムの魅力

[FUTURE GOALS]今後の目標

監査の基準やルールを伝えるだけでは、表面的な仕事になってしまいます。商品の安全性や品質の向上を目指していく監査の目的をきちんと伝え、工場の課題を解決するコンサル的監査をチームで確立することが当面の目標です。今後は仕入先様に「監査をして良かった」と思っていただける付加価値の高い仕事を実践するために人材育成に注力し、一人ひとりの力量を上げていきたいと思います。また、私はグループ会社の工場に出向し、生産現場を経験したことが、キャリア形成において大きなプラスになりました。そのような経験を伝えながら、自分自身の成長と後輩の可能性を広げるために、これからも新たな道を歩み続けていきたいと思います。

[PRIVATE]

休日の過ごし方

休日の過ごし方

友人とご飯を食べたり、旅行に行ったりして楽しむことが多いです。最近はリフレッシュをしに自然を感じるため、登山やハイキングに出掛けています。思い立った時に弾丸で旅行を組むこともあり、アクティブに過ごすことができています。プライベートの充実が仕事へのやる気に繋がっています!

[SCHEDULE]

1日のスケジュール

08:30出社
メール確認、タスク及びスケジュール確認
10:00チームミーティング
出張が多いチームのため、全員が集まる貴重な機会。様々な課題や提案について話し合います
12:00昼食
社内でお弁当を食べています
13:00プロジェクトミーティング
各メンバーの進捗確認と次回の発表内容について打ち合わせ
15:00デスクワーク
翌週の監査の準備。事前確認ポイントを同行メンバーと共有
18:00退社

[OTHER INTERVIEW]その他の社員インタビュー