サムネイル画像

[ PEOPLE ]

さらに市場を広げ
世界に誇れる
ブランドの構築を

K.Y.

グローバル

Production Planning Manager
Day-Lee Foods, Inc. Supply Chain Management Division

商学部卒/2017年入社

CAREER

2017年
人事部に配属
2019年
経理財務部に異動
2020年
海外事業本部に異動
2022年
Day-Lee Foods, Inc.に駐在、現在に至る

[日本ハムへの入社理由は?]

「食を通して多くの人たちを
幸せにできる」と実感

食品業界に興味を持ったのは、大学時代のアルバイト経験がきっかけです。自分がつくった料理をお客様に笑顔で食べていただけることにやりがいを感じ、「食を通して多くの人を幸せにしたい」という夢を抱くようになりました。食品業界の中でも日本ハムは、世界中に拠点を持ち、ハム・ソーセージ以外にも幅広い商品を手がけていることが特長。長年にわたり食のインフラを支えつつ、新たな食文化の創造に率先して取り組んでいる点にも惹かれました。また、選考過程の中で先輩社員の方から「食という字は人を良くする」という創業者の言葉を聞いたとき、その想いに共感。みなさんと一緒に食を通して社会に貢献したいという想いが高まったことを覚えています。

日本ハムへの入社理由は?

[現在の仕事内容について]

利益の最大化をテーマに、
生産拠点の最適化や
コスト削減を実現

留学経験のある私は当初から海外勤務を希望。その願いが叶い、入社6年目からDay-Lee Foods(デイリーフーズ)に駐在しています。このグループ会社では、4つの工場を核にアメリカ市場に向けた加工品の製造・販売を行っており、経営企画部門の私のミッションは「利益の最大化」。どの拠点で、どの商品を製造して販売すれば良いのかを分析・提案、実行に移し、生産拠点の最適化や物流コストの削減、在庫の適正化、供給リスクの分散などに取り組んでいます。

常に経営陣が適切な判断ができるように正確な情報をスピーディに提供する一方で、現場の工場とは密にコミュニケーションを取り、信頼関係を構築。社内の多くの人と連携しながら物事を進めていくため、相手の目線に立ち、わかりやすい説明とサポートを心がけています。変化の激しい市場環境において、柔軟な対応力と戦略的な判断力が求められるなか、日々自己成長とやりがいを実感しています。

現在の仕事内容について

[印象に残っているエピソード]

初めてM&Aプロジェクトに
携わったことが貴重な経験に

当社の海外戦略として北米での加工事業拡大を目的としたM&Aプロジェクトが発足。私は入社8年目に、ターゲット企業の選定からDD(デューデリジェンス)、買収後のPMI(統合プロセス)までの実務に初めて携わりました。当社独自の製法や製造工程を実現できる会社を選び、経営面などの調査をはじめ、現地に訪問をして工場見学やヒアリングも行いました。

特に印象に残っているのはPMIの業務です。相手企業を尊重しながら当社の提案を伝え、お互いの強みを融合させて、いかにシナジー効果を生み出していくのか。みんなで考えて粘り強く議論を重ね、実行に移していくプロセスは非常に難しいものの、大きな達成感を得ることができました。2025年にプレスリリースされてからは、一層気持ちを引き締めて進めていますが、この経験は私自身のキャリアにとって、大変貴重な経験になっています。

印象に残っているエピソード

[FUTURE GOALS]今後の目標

「美味しいものをより多くの人に」が今の目標です。Day-Lee Foodsは、日本ハムの技術力を踏襲した商品を製造しています。そのクオリティの高さと美味しさは、アメリカのお客様からも高く評価され、多くの引き合いをいただいています。M&Aにより生産能力を増強した今、これまで対応できていなかったお客様はもちろんのこと、新規開拓も積極的に推進。ゆくゆくは、Day-Lee Foodsのブランドである『Crazy Cuizine(クレイジー・クイジーン)』やシャウエッセンの世界展開、さらに日本ならではの新しい商品の開発・販売を手がけていきたいですね。日本ハムとして世界に誇れるブランドを構築し、より多くの人たちの笑顔に繋げたいと思います。

[PRIVATE]

休日の過ごし方

休日の過ごし方

家族3人でのんびり過ごすことが多いですね。家からはロサンゼルス郊外の海にも山にもアクセスがしやすく、週末は海で遊んだり、山でハイキングをしたり。自然のエネルギーをしっかり吸収することで、月曜日から前向きに仕事に取り組むことができています。家族との時間と豊かな自然環境が、私の仕事の原動力になっています。

[SCHEDULE]

1日のスケジュール

08:00出社
メールチェック、タスクやスケジュールの確認
10:00チームミーティング
各プロジェクトの進捗状況の共有
11:00デスクワーク
データ分析、課題の抽出、解決策の立案
12:00昼食
社内でお弁当を食べています
13:00ミーティング
製造や販売との連携を図るため、リモートで実施
16:30デスクワーク
一日の取り組みの整理
18:00退社
家に帰り、家族との団らんを楽しむ

[OTHER INTERVIEW]その他の社員インタビュー