サムネイル画像

[ PEOPLE ]

先進的な取り組みで
食肉業界の発展に
大きく貢献したい

T.Y.

マーケティング

食肉事業本部 食肉マーケティング推進室

農学部卒/2023年入社

CAREER

2023年
食肉事業本部 食肉マーケティング推進室に配属、現在に至る

[日本ハムへの入社理由は?]

自分のやりたいことを伝え、
手ごたえを感じることができた

大学時代に一人暮らしを始めたのをきっかけに料理や食への関心が高まり、食品業界に絞って就職活動を行いました。軸としたのは、将来的に商品開発に携われる可能性があり、ワークライフバランスが取りやすい環境。大手企業を中心に選考を進める中で、その両方を満たしていた日本ハムは志望度の高い企業だったのです。最終面接では料理や食の分野において、誰にも負けないくらいの経験と情熱を持っていることや、自分のやりたいことを伝え、私の本気度を受け入れてもらえた感覚を得たことが決め手に。総合職採用のため、入社してみなければ配属はわかりませんが、他社よりも早いタイミングで内定の連絡を受けたことも入社理由のひとつになりました。

日本ハムへの入社理由は?

[現在の仕事内容について]

食肉業界に
データマーケティングを浸透させ、
業績向上を支援

食肉業界は今でも経験や勘を重視する傾向があります。他の食品業界では商品パッケージに印字されたJANコード(商品識別番号)をもとにデータマーケティングを進めていますが、精肉は量販店の各店舗で独自に管理しているため、当社ではデータを活用した営業が進んでいませんでした。そこで、2024年からID-POSデータや消費者アンケート結果の分析から課題抽出、改善策の提案までを実施。お得意先様の売上を伸ばすことで当社の業績向上を目指していく、新たな取り組みをスタートさせました。

食肉業界全体にとっても比較的新しい取り組みの為、社内外ともに有用性を理解していただくことが難しいこともありますが、お得意先様の課題感の聞き取りやデータ活用の理解を得るため、営業とともに商談に同行し地道に業界全体への浸透を図り、社内においても営業やマーケター向けに勉強会を行い、社内でのデータ活用人財を増やしていく取り組みを行っています。

現在の仕事内容について

[仕事の面白さとやりがい]

自分の仕事が、
業界全体に
大きな影響を
与えていることを実感

業務内容がお得意先様の企業戦略や売上に直接関わることの為、上層部に対してデータ分析を用いた商品提案を定期的に実施。また、お得意先様から相談を受けた際には、複数のデータを多方面から分析し、課題解決策として商品構成や販促のアドバイスを行っています。当社は、取引の規模感が大きく、業界に与えられるインパクトの大きさと手ごたえを感じています。

データマーケティングは、食肉業界の中では先進的な領域。日々の自分たちの行動次第で、量販店の精肉部門に変革を起こす可能性を秘めています。このような社会的意義を感じられるのは、ダイナミックに事業を展開している当社だからこそ。ほかにも球団を活かしたイベントをはじめ、他社には真似のできない事業にも携われることが魅力です。

仕事の面白さとやりがい

[FUTURE GOALS]今後の目標

直近の目標は、食肉業界にデータマーケティングを浸透させることです。日本ハムと一緒に精肉部門を戦略的に管理する取り組みをしていけば売上アップに繋がる。そんな状況をつくり、業界全体を盛り上げていきたいです。そのために成功事例を増やし、スペシャリストの育成にも注力したいと思います。そして私自身がデータマーケティングとしての経験と知見を重ね、ニッポンハムグループにおいて、あらゆるジャンルを総合的に網羅したトップマーケターとなることを目指します。将来はこれらの経験を活かし、入社当初から志望している商品開発として、イチから商品づくりに携わることができたら理想的だと考えています。

[PRIVATE]

休日の過ごし方

休日の過ごし方

料理をつくったり、和食から多国籍料理までいろんな飲食店を巡ったりしています。学生の頃から自炊をしているので食への興味関心が高く、料理が趣味と言っていいくらいです。仕事では食肉を扱っていますが、時間のある時はよく魚を捌いています。写真の「鮮魚セット」は、普段スーパーでは手に入らない魚をふるさと納税で購入しました。

[SCHEDULE]

1日のスケジュール

08:30出社
メール確認、タスクおよびスケジュール確認実施
09:00デスクワーク
食肉全社配信用の消費者動向資料作成
11:00チームミーティング
部内のメンバーと業務の進捗状況を確認
12:00昼食
社内でお弁当を食べています
13:00他部署と打ち合わせ
お得意先様への提案について営業と意見交換
14:00デスクワーク
お得意先様への提案用資料を作成
18:00退社
職場のメンバーと外食または家へ帰ります

[OTHER INTERVIEW]その他の社員インタビュー