商品での食物アレルギー表示
アレルギー物質を含む食品に関する表示について
2002年4月より加工食品のアレルギー表示制度がスタートし、アレルギー症状を起こしやすい食品として、「卵」、「乳」、「小麦」、「そば」、「落花生」、「えび」、「かに」、「くるみ」を原材料として含む旨の表示が義務付けられました。
また、「特定原材料に準ずるもの」として20品目(アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、マカダミアナッツ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン)の表示が推奨されています。
- ニッポンハムグループのアレルゲン表示対応について…特定原材料に準ずるもののうち、マカダミアナッツの表示及びまつたけの表示削除については、今後対応を進めてまいります。

表示の義務があるもの
特別に認められている表示:魚介類

表示が推奨されるもの
特別に認められている表示:魚介類
ニッポンハム商品のアレルギー表示について
ニッポンハムでは、ハム・ソーセージ、調理加工品でわかりやすいアレルギー表示を推進しています。
通常のアレルギー表示

表示例
表示が義務化されている特定原材料8品目及び表示が推奨されている20品目を原材料名の中に表示しています。
- 実際の商品では、アレルギー表示に赤線は引いておりません。
特定原材料等の別枠表示

表示例
特定原材料(法律で表示が定められた8品目)とそれに準ずるもの(表示が推奨されている20品目)について、原材料名とは別枠での表示を推進しています。
- スペースが狭いなどの理由により別枠表示をしていない商品もあります。
Table for All 食物アレルギーケア
医師監修の食物アレルギーに関する情報、食物アレルギー対応商品、オンライン栄養相談などをご紹介しています。