品質監査

ニッポンハムグループの品質監査とは?

お客様へ安全で確かな品質の商品をお届けするため、ニッポンハムグループの品質保証担当者が連携し、国内外の生産地や製造工場、営業拠点などで、食品安全や品質にかかわる項目を確認しています。

ニッポンハムグループでは、主に以下の監査を行っています。

  • ニッポンハムグループ共通の品質方針や食品安全基準に基づいた内容の監査(日本ハム(株)品質保証部により年1回以上)
  • 食品安全にかかわる内容の、各拠点における内部監査(年1回以上)
  • 各拠点間における、食品安全にかかわる内容の相互監査(不定期)
  • お取引先様による、第二者監査(不定期)
  • 食品安全に関わる認証機関による、第三者監査(年1回)

また、国内外の製造委託先に対しても、ニッポンハムグループの品質の考え方を理解していただき、改善の要請を行っています。

生産地で製品の原材料のチェック

国内外の製造工場で衛生度のチェック

営業拠点で製品の管理状況などのチェック

ニッポンハムグループ品質監査の考え方

製造環境を継続的に向上させることで、お客様に安全な商品をお届けします。

監査の実施と結果検証改善を繰り返して製造環境を向上

ニッポンハムグループの品質保証規程に基づいた品質監査項目の設定

品質監査での確認項目

  • 自社品質ルール
  • 世間情勢を反映した項目
  • 国内外の最新の法令や情報
  • お客様の声、ご指摘の状況
  • 国際標準規格などの時代の要請に対応した項目

リスク分析評価に基づいた内容の確認

  • 食品業界で発生しているリスク
    (原料原産地、食品偽装、異物混入 等)
  • 業界・学会、国内外行政動向 等

日本ハムグループ品質保証規程とは

ニッポンハムグループが販売・提供する商品の安全と品質を確保するための基本事項を定めています。
HACCPや「経営者又はトップの責任」「開発設計・審査」などのFSM(食品安全マネジメント)、「生産工程管理」などのGMP(適正製造規範)の3つの柱と、ニッポンハムグループ独自の基準をもう一つの柱とし、要求事項を規定しています。