企業情報

加工事業

多数の商品カテゴリー

シェアNo.1 多くのヒット商品を開発

お客様のニーズにお応えする新しい価値提案により、
多数のヒット商品を生み出しています。

当社グループの創業事業である加工事業。
お客様視点を活かした確かな開発力で、食卓にまだないおいしさや、ライフスタイルの変化による食ニーズの多様化に対応したさまざまな価値を提供し、多くのヒット商品を生み出してきました。多数のカテゴリーNo.1ブランドや長くお客様に指名買いされる商品群が加工事業の強みです。

現在、加工事業はハム・ソーセージ、加工食品、水産品、乳製品、エキス調味料など、たんぱく質を中心とした多くの領域に広がっています。この幅広い事業領域を活かし、新たな「食べる喜び」を創造していきます。

提供価値

  • 幸せな食卓を彩る多彩な商品展開で、新しい食文化を創造
  • すべての食卓に安全安心な商品を安定してお届けするものづくり
  • 食肉加工を原点としたさまざまなたんぱく質加工品を世の中に提供

加工事業の成長戦略

ブランド強化

2030年度 シャウエッセン1000億円ブランドへ

1985 年 2月に誕生した本格的あらびきウインナー「シャウエッセン®」。ドイツの製法に倣い羊の腸に詰めた豚肉をスモークで仕上げた本格的な味わいで人気を博しています。
ニッポンハムグループは、成長戦略の一つとして、この主力ブランドの年間売上高を「2030年度に1,000億円※」、現在の746億円(2024年3月末現在)から3割増に成長させる目標を掲げました。

  • 国内外の「シャウエッセン®」の小売りベース

バリューチェーンごとの強み

加工事業は、ハム・ソーセージ、加工食品、乳製品、水産品、エキス調味料等の開発、製造、販売を行っています。「シャウエッセン®」「中華名菜®」「石窯工房®」などのトップシェア商品や「バニラヨーグルト」などのロングセラー商品を展開しており、コンシューマはもちろん、コンビニエンスストアや外食店など幅広い領域で食を支えています。

加工事業の事業と強み

ハム・ソーセージ事業/デリ商品事業

創業事業であるハム・ソーセージ事業は長年にわたり培われたブランド力があり、消費者に広く認知され、支持されています。代表的なブランドには「シャウエッセン®」などがあります。シャウエッセンだけでなく、ウィンナー、ハム、ベーコン、サラミなど多様な製品を製造・販売しています。高度な品質管理ノウハウとおいしさを再現する高い生産技術を持ち、常に高品質な製品を提供しています。これにより、消費者の信頼を得ています。
1972年には「牛ホルモン」の発売によりデリ商品事業(加工食品事業)へ参入し、以降、皆様の食の多様化へ貢献してきました。現在は、中華名菜®や石窯工房®をはじめとする、生活者の簡便志向やタイムパフォーマンス志向にお応えする商品ラインナップを展開しています。

原料調達

安定供給を支える国内外に広がる調達ネットワーク

国内外に広がる調達ネットワークを持っています。これにより、さまざまな地域から高品質な原料を安定的に調達することが可能です。

商品開発

独自の消費者モニター制度の活用や高い研究開発力でお客様ニーズに応える商品開発

「食べる喜び」を基本のテーマに、楽しく健やかな暮らしに貢献するとの企業理念の元、皆様に感動していただける品質をお届けするための技術開発力を高めながら、マーケティング部門が一体となり取組みを行っています。その具体的な仕組みが「クロスアイデアループ」※です。
商品開発部門とブランドマーケティング部門が共にお客様起点の活動を協働し、各部門が持つ知見や視点を融合させて新商品のアイデア探索や既存商品のブラッシュアップをスピーディーに実現しています。

  • クロスアイデアループ
    • お客様の声を聴く(VOC voice of customer)
    • 実際に試す(SIM short interval marketing)
    • 可能性を探る(ID-POS分析)

製造

高度な品質管理ノウハウとおいしさを再現する高い生産技術

ハム・ソーセージ、調理加工品の製造を行っている国内19ヶ所、海外9ヶ所の工場では、FSSC22000等の認証取得を推奨して厳しい衛生管理を行っています。
生産技術向上のために、マスター制度と呼ぶ独自のハム・ソーセージ技術検定を実施。優れた技術者の育成を行い、お客様満足度の高い、品質維持・向上を図っています。
よりおいしい商品をお届けするために、工場ごとに品質向上を目的とした会議を開催。製造担当者、品質保証担当者、資材原料担当者等、様々な立場の人が集まり品質向上活動に取り組んでいます。

  • 2025年4月現在

物流

日本全国に配送できる物流網

北海道から沖縄まで全国に展開する13の物流センターと3事業所※を活用し、日本全国の隅々までを網羅する物流網を構築しています。
物流センターの冷蔵・冷凍施設は、24時間365日体制で管理。独自の在庫管理システムにより、リアルタイムで在庫情報や出入庫管理を確認することにより、高い物流品質を実現しております。

  • 2024年4月現在

販売

課題解決型の提案営業

ニッポンハムグループのリソースを活用し、味や利便性を重視した商品ラインナップ、PB商品の開発、販促ツールを使用した販売促進企画提案など、多様な角度からお客様に満足される提案を行っています。

幅広い商品ラインナップ

「シャウエッセン」、「中華名菜」、「石窯工房」など、長年愛される商品から新商品まで、幅広い商品を提供しています。

安全・安心な商品供給

製造工場から全国の物流センターを経由して、お得意様や販売店様に安全・安心な商品を安定的に届けています。

多様な営業領域

コンシューマ営業、業務用営業、ギフト営業、EC営業、海外輸出販売といった多彩な営業領域を持ち、それぞれの市場に適した商品提案や販促活動を行っています。

既存のお得意先経路だけでなく新規事業領域など新たな販路の拡大も同時に進めております。

全国規模の営業所ネットワーク

全国に24の事業所・78のチャネル別販売部隊を持ち、広範な営業ネットワークを活用しています。

外部顧客

量販店、精肉店、ドラッグストア、百貨店、コンビニエンスストア、中・外食業者、食品製造メーカー

全国各地の営業拠点において、お客様のニーズに迅速に対応できるよう、スーパー、コンビニ、外食など細分化したお得意先にそれぞれの専門知識をもった人材を配置しています。

リモート商談および、お得意先を訪問巡回しながら商品情報や市場動向などの情報を提供するだけでなく、販売を支援するためのセールスプロモーションも積極的に展開。店頭やイベント、リモート商談で商品のよさやアレンジメニューの提案を行うと同時に、販売員とお客様のやりとりを直接担当部署にフィードバックするシステムを構築し、商品の改良や開発に活かしています。

ヨーグルト事業

ヨーグルト事業を担う日本ルナ(株)では、1964年の創業以来、はっ酵乳・乳酸菌飲料の専門メーカーとして、❛おいしさの発見❜をコンセプトに多様化するニーズにお応えするため、店頭・市場情報を分析し、常にお客様の視点に立った商品開発に取り組み、他にはない個性的な商品を生み出してきました。

たとえば、私たちは日本で初めて「のむヨーグルト」と銘打った商品を発売しました。それはヨーグルトをどこでも手軽にとれないか、という独自の発想から生まれたものです。

また、主力商品の「バニラヨーグルト」はバニラアイスのような味わいを目指して生まれました。長時間じっくりと丁寧に発酵させることにより、酸味をおさえたまろやかさを実現しました。

チーズ事業

「チーズ本来のおいしさを多くの方に届けたい。」そんな想いから、(株)宝幸が1964年にデンマークのJ.ハンセン社と技術提携を結び、『ロルフ』ブランドを譲り受けました。以来、おいしさと加工技術にこだわりを持って、チーズ事業に取り組んでいます。現在では、製パンメーカーや製菓メーカー、コンビニエンスストアなどで使われる業務用チーズでトップクラスのシェアを占めるまでになりました。

多くの食のプロが認める『ロルフ』ブランドのチーズをつくるために、国内及びオセアニア、EUなど世界中から厳選した良質なナチュラルチーズを調達することから始めています。独自の加工技術とノウハウを生かして、商品の風味や形状、使いやすさなど、お客様のニーズにきめ細かく応える商品開発を行っています。

近年では、今まで磨き上げた『ロルフ』チーズのおいしさをより多くの方に知っていただくために、ベビーチーズやスモークチーズなどのコンシューマー商品にも注力しています。

水産事業

海外での加工に加え、日本国内でも水産原料を使った缶詰を八戸の専用工場で製造しています。
(株)宝幸では、日本有数の漁港である青森県八戸港で水揚げされたサバを厳選して使用した缶詰を製造するなど、立地を生かした特色ある商品を製造しています。
商品の品質と安全性を確保するため、八戸工場ではISO22000を取得し、原料から最終製品に至るまでの工程管理を徹底しています。

フリーズドライ事業

(株)宝幸では、簡便性と保存性に優れたフリーズドライ食品の製造・販売を行っています。
豚肉チップやメンマといったカップ麺の具材などを、食品メーカーのニーズに合わせて開発。また、素材の持つ風味を大切にした「お味噌汁」や「たまごスープ」など、素材のおいしさを手軽に楽しんでいただける商品の開発、製造にも取り組んでいます。

エキス事業

日本ピュアフード(株)と南日本ハム(株)では、食肉の処理加工プロセスで生まれる畜産副資源をもとに、エキス調味料を製造しています。
ラーメンスープや肉や野菜用たれの旨みをアップさせるエキスなど、食品メーカーや外食産業向けの商品を、幅広く展開しています。

主な取り扱いブランド

主な国内拠点

日本ハム北海道ファクトリー(株)

ハム・ソーセージ

  • 日本ハム北海道ファクトリー(株)
日本ハムファクトリー(株)

ハム・ソーセージ

  • 茨城工場
  • 兵庫工場
  • 静岡工場
  • 徳島工場
日本ハム食品(株)

デリ商品

  • 関東プラント
  • 桑名プラント
  • 関西プラント
日本ハム惣菜(株)

デリ商品

  • 新潟工場
  • 北海道工場
  • 宮崎工場
日本ハム(株)

デリ商品

  • 諫早プラント
(株)宝幸

チーズ

  • ロルフ大和プラント
  • ロルフ西宮プラント

水産

  • 八戸工場

フリーズドライ

  • 太刀洗工場
日本ルナ(株)

ヨーグルト

  • 京都工場
  • 高崎工場
南日本ハム(株)

エキス、ハム・ソーセージ、加工食品、食肉

  • 南日本ハム(株)
日本ピュアフード(株)

エキス

  • 青森工場
  • 宮崎工場

加工食品、食肉

  • 青森プラント
  • 伊勢崎プラント
  • 船橋プラント
  • 西宮プラント
  • 愛媛プラント