サステナビリティ

ステークホルダーエンゲージメント

ニッポンハムグループは、お客様、地域の方々、お取引先、株主・投資家の皆様をはじめ、従業員を含むさまざまなステークホルダーに支えられ、事業活動を営んでいます。
そのステークホルダーの皆様からの期待や信頼に応えるべく、自覚と誇りをもって社会に対する責任と役割を果たしていきます。

ステークホルダーエンゲージメント

主なステークホルダー

消費者

安全・安心、そして満足・感動の品質をお客様にお届けすることが私たちの責任と考えています。また、お客様の声をもとに「聴く」「知る」「活かす」のコミュニケーションサイクルを回し、お客様満足を追求します。

提供価値

  • 「食べる喜び」の提供
  • たんぱく質の安定調達・供給
  • 安全で高品質な商品とサービスの提供
  • 適切な情報の提供
  • 健康に寄与する商品の提供

お取引先

調達活動において、「ニッポンハムグループサステナブル調達方針」をもとに、お取引先と信頼関係を構築し、共存・共栄を基本に、連携していきます。

提供価値

  • お互いの持続可能な発展に向けたパートナーシップの強化
  • 公正・透明で誠実な取引
  • 製品の品質維持、安定供給
  • 新たな付加価値の共創

行政

国や地域の法令を遵守するとともに、行政と積極的に情報交換し、事業を展開していきます。事故やその恐れがある事実を把握した場合は、関係官庁などへ報告し、調査や原因究明に努めます。

提供価値

  • 法令、規制の遵守
  • 適切な納税
  • 各機関との連携による業界の活性化

株主・投資家

株主・投資家の皆様との信頼関係の構築のため、コミュニケーションを大切にし、頂いたご意見やご要望を企業活動に反映させます。

提供価値

  • 企業価値向上
  • 適正な利益還元
  • 適時、適切な情報開示
  • 株主、投資家との建設的な対話の推進

地球環境

生命を育む自然を守り、生命の恵みを余すことなく大切に活かすため、「ニッポンハムグループ環境方針」を基本に、環境と調和の取れた企業活動を推進します。

提供価値

  • 自然資本の有効活用
  • 環境負荷低減
  • 環境課題解決

従業員

「従業員が真の幸せと働きがいを求める場」となることを目指します。また、従業員の意識・能力開発、ワークライフバランス、ダイバーシティ、こころとからだの健康維持などに取り組みます。

提供価値

  • 挑戦の機会、働きがい追及の場の提供
  • 成長の機会の提供
  • ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)の推進

地域社会

ニッポンハムグループが地域社会の一員として、そして良き企業市民として、地域の持続的な発展に貢献できるように積極的なコミュニケーションを図り、当社グループができること、求められていることを考え、ともに歩んでいきます。

提供価値

  • 地域活性化に向けた共創
  • 地域社会との共生
  • 地域環境の保全
  • 地域の経済発展

国際社会

国際ルールおよび、さまざまな国と地域の法令・歴史・文化・慣習などを正しく理解し、その遵守と尊重に努めます。

提供価値

  • 協働による業界の課題解決
  • 人権や環境に配慮した事業活動に向けた建設的な対話や協力

ステークホルダーコミュニケーション

ニッポンハムグループは、ステークホルダーとの対話を大切にしながら、サステナビリティ活動を推進しています。

講演

APEC「アジア太平洋経済協力会議」2025での発表風景

  • APEC「アジア太平洋経済協力会議」2025 ワークショップへ登壇

2025年8月に、韓国が議長国を務めるAPEC「アジア太平洋経済協力会議」2025のワークショップにおいて、農林水産省からの依頼でプレゼンテーションとパネルディスカッションを実施しました。
総合食品会社としてのニッポンハムグループの会社概要を説明するとともに、生産・飼育から消費者への配送までバリューチェーン全体を所有している稀有な企業として、農場での取り組み事例や課題、新規事業や研究開発などを中心に紹介しました。
今後もこのような機会を通じてさまざまなステークホルダーに対して、当社グループの非財務活動を積極的に発信していきます。

対話(ダイアログ)

  • アニマルウェルフェア

畜産事業におけるアニマルウェルフェアへの配慮と諸課題の解決に向けて、社外有識者との意見交換を定期的に実施しています。いただいた貴重なご意見を、さらなる活動の推進につなげていきたいと考えています。

実施日 2024年10月23日
場所 日本ハム(株)東京支社
社外有識者 認定NPO法人 アニマルライツセンター
・代表理事 岡田 千尋氏
・企業交渉・消費者問題担当 霜出 明子氏
・シニアコンサルタント/企業エンゲージメント 北穂 さゆり氏
当社出席者 ・グループ会社社長・取締役他(豚・鶏担当)4名
・食肉事業本部 部室長他 4名 他事務局 4名
主な対話内容 国内外のアニマルウェルフェアに関する動向についてお話いただき、当社の取り組み状況や現場の課題について意見交換を行いました。

バックナンバー [PDF:595KB]