環境マネジメント
ニッポンハムグループは、これまで3か年ごとの中期経営計画において環境負荷低減を目指した環境目標を策定してきました。この度、サプライチェーンにおける環境負荷を見直し、環境負荷の高い領域を重点項目として定め、中長期的な視点で2030年目標および2050年をゴールとする新たな環境目標を策定しました。持続可能な社会の実現に向けて、環境負荷低減に努めるとともに資源の有効利用に継続的に取り組んでいきます。
この表はスクロールしてご覧いただけます。
重点項目 | 施策 | めざす姿(目標) | 達成年 | 進捗 | ||||
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | ||||||
温室効果ガス | ・エネルギーの脱炭素化推進 ・家畜由来温室効果ガスの削減 ・共創による脱炭素削減策の創出 |
化石燃料由来CO2削減 | 国内 | 2013年度比29%削減 | 2026年 | 18.7%減 | 21.3%減 | 集計中 |
2013年度比46%削減 | 2030年 | |||||||
海外 | 2021年度比17%削減 | 2026年 | 2.0%減 | 8.4%減 | 集計中 | |||
2021年度比24%削減 | 2030年 | |||||||
家畜由来温室効果ガス削減 自社農場での施策展開 |
2030年 | 2025年度新設 | ||||||
サプライチェーン排出量(Scope3)削減 国内目標設定 | 2026年 | 2025年度新設 | ||||||
カーボンニュートラルを目指す | 2050年 | 2025年度新設 | ||||||
プラスチック | ・3R(リデュース、リユース、リサイクル) + Renewable(持続可能資源の利用)の取り組み推進 ・共創による廃棄プラスチック削減 |
石油由来の容器包装プラスチック使用量の削減(容器包装リサイクル法対象食品) | 国内 | 2013年度比17%以上削減 | 2026年 | 2024年度新設 | ||
2013年度比20%以上削減 | 2030年 | |||||||
サプライチェーンを通した 石油由来プラスチック最小化 |
2050年 | 2025年度新設 | ||||||
水 | ・水使用量の最小化 ・水ストレス地域でのリスク低減 |
用水使用量原単位削減 | 国内 | 2019年度比5%削減 | 2030年 | 1.3%増 | 0.7%減 | 集計中 |
海外 | 2021年度比5%削減 | 2030年 | 3.7%増 | 2.4%減 | 集計中 | |||
水ストレス地域での水リスク低減策実施 | 2030年 | 2025年度新設 | ||||||
水使用量の最小化及び水ストレス地域でのリスク低減 | 2050年 | 2025年度新設 | ||||||
主要なサプライチェーンでの水リスクへの対応 | 2050年 | 2025年度新設 | ||||||
食品ロス | ・培った食品ロスを発生させない技術のさらなる向上 ・共創による食品ロス削減策の創出 |
食品ロス削減 | 国内 | 2020年度比20%削減 | 2030年 | 2025年度新設 | ||
サプライチェーンを通した 食品ロス最小化 |
2050年 | 2025年度新設 | ||||||
廃棄物 | ・資源投入と最終処分の抑制 ・地域での循環モデルの創出 |
資源リサイクル率向上 | 国内 | 98%以上 | 2030年 | 2025年度新設 | ||
地域での連携による循環利用の 持続可能な発展 |
2050年 | 2025年度新設 |
2023年度の進捗報告 はこちらPDF [350KB]