ニッポンハムグループのステークホルダー
ニッポンハムグループは、お客様、地域の方々、お取引先、株主・投資家の皆様をはじめ、従業員を含めたさまざまなステークホルダーに支えられ、事業活動を営んでいます。
そのステークホルダーの皆様からの期待、信頼に応えるべく、自覚と誇りをもって社会に対する責任と役割を果たしていきます。
主なステークホルダーとコミュニケーション
主なステークホルダーと考え方 | コミュニケーション機会 | |
---|---|---|
消費者 | 安全・安心、そして満足・感動の品質をお客様にお届けすることが私たちの責任と考えています。 また、お客様の声をもとに、「聴く」・「知る」・「活かす」のコミュニケーションサイクルを回し、お客様満足を追求します。 |
・お客様相談窓口 ・奥様重役会 ・お客様へのアンケート(定量・定性) ・SNS ・工場見学 ・各種イベント・セミナー |
お取引先 | 調達活動において、CSR調達方針をもとに、お取引先と信頼関係を構築し、共存・共栄を基本に、連携していきます。 | ・日々の事業活動 |
行政 | 国や地域の法令を遵守するとともに、行政と積極的に情報交換し、事業を展開していきます。 事故やその恐れがある事実を把握した場合は、関係官庁などへ報告し、調査や原因究明に努めます。 |
・行政・業界団体が主催する各種委員会への参加 ・法令・規制への対応 ・行政関係者との対話 |
株主・投資家 | 株主・投資家の皆様との信頼関係の構築のため、コミュニケーションを大切にし、頂いたご意見やご要望を企業活動に反映させていきます。 | ・株主総会 ・決算説明会 ・機関投資家との対話 ・個人投資家向けとの対話 ・IR情報のウェブサイト・機関紙の発行 |
地球環境 | 生命を育む自然を守り、生命の恵みを余すことなく大切に活かすため、「ニッポンハムグループ環境方針」を基本に、環境と調和のとれた企業活動を推進します。 | ・環境マネジメントの推進 ・自然環境保全活動 ・環境負荷低減活動 ・環境負荷の見える化 |
従業員 | 「従業員が真の幸せと生き甲斐を求める場」となることを目指します。 また、従業員の意識・能力開発、ワークライフバランス、ダイバーシティ、心と体の健康維持などに取り組みます。 |
・人財育成 ・社内報・イントラネット ・各種大会(展示会・コンプライアンス) ・ニッポンハムグループ相談窓口 ・従業員エンゲージメント調査 ・労使間の対話 |
地域社会 | ニッポンハムグループが地域社会の一員として、そして良き企業市民として、地域の持続的な発展に貢献できるように積極的なコミュニケーションを図り、ニッポンハムグループができること、求められていることを考え、共に歩んでいきます。 | ・地域行事への参加・寄付 ・地域でのボランティア活動 ・工場見学 ・自然保全活動 ・食育活動 ・スポーツ教室 |
国際社会 | 国際ルールおよび、さまざまな国と地域の法令・歴史・文化・慣習などを正しく理解し、その遵守と尊重に努めます。 | ・SDGsへの貢献 ・国際団体・業界団体との協働 |
主な取り組み
ステークホルダーとの対話を大切にしながら、CSRを推進しています。
株主・投資家の皆様との対話
ニッポンハムグループの経営方針や事業内容をより深くご理解いただくため、株主・投資家の皆様を対象にした説明会や個別ミーティング、施設見学会などを開催しコミュニケーションと情報開示に努めています。
2019年度活動実績
項目 | 回数 |
---|---|
機関投資家個別ミーティング | 160回 |
海外IR | 3拠点 |
機関投資家向け施設見学会 | 1回 |
機関投資家向け決算説明会 | 4回 |
機関投資家向けスモールミーティング | 11回 |
個人投資家向け会社説明会 | 8回 |